【PoE】新ビルド考え中・・・
2014年12月27日 ゲーム・Flicker strikeの利点
なんといっても雑魚狩りのやりやすさ。
敵の位置まで高速移動+攻撃がセットになったスキルなので、
「ザコ敵は全部1発で倒せる」という条件下ならば、狩りのスピードは最速。
敵をターゲットする必要もなく、適当に右クリックして連打するだけで敵を殲滅できる。
・欠点
上記のメリットを得るには、「ザコ敵は全部1発で倒せる」必要がある。
2秒のクールダウンが存在し、それを無視するためにはFrenzy chargeが必要。
そのためにはBlood rageを発動して「敵を倒した時にFrenzy chargeを得る」が必須。
なので、敵を1発で倒せるほどの超火力が必要であり、
また、Blood rageの「毎秒HPの3.8%のカオスダメージ」に耐える必要もある。
また、攻撃がスカったりして敵を1匹も倒せなかった時、
Frenzy chargeが供給されず、攻撃が止まる。
そうなると、「敵集団の真ん中で棒立ち」なんて状態になってしまうことがある。危険。
Multistrikeで3連打にすれば、Frenzy chargeは3回に1回しか消費しないので、
そういったことは起こりにくくなるが、2,3発目のターゲットがランダムなため、
変な方向にどんどん飛んでいってしまうことがある。
今考えている構成
Flicker strike - Multistrike - CoC - Discharge - AOE/Conc - Life leech
(RRGGBB)
胴体:Voll’s パワーチャージを供給。
アミュ:Voll’s エンデュランスチャージを供給。
手:Acuity クリビルドならこれでしょ。
未定
Life? CI?
RFする?
ツリーどうすんの?
CIにするとBlood rageのカオスダメージ分のリジェが不要
CIにするとRFの燃焼ダメがLifeの90%からESの75%に変動。
リジェをESリジェに変換するノードを取らないといけないが、
必要リジェはかなり低くなる。
CIか?でもスキルポイント足りなくね?・・・←いまここ。
なんといっても雑魚狩りのやりやすさ。
敵の位置まで高速移動+攻撃がセットになったスキルなので、
「ザコ敵は全部1発で倒せる」という条件下ならば、狩りのスピードは最速。
敵をターゲットする必要もなく、適当に右クリックして連打するだけで敵を殲滅できる。
・欠点
上記のメリットを得るには、「ザコ敵は全部1発で倒せる」必要がある。
2秒のクールダウンが存在し、それを無視するためにはFrenzy chargeが必要。
そのためにはBlood rageを発動して「敵を倒した時にFrenzy chargeを得る」が必須。
なので、敵を1発で倒せるほどの超火力が必要であり、
また、Blood rageの「毎秒HPの3.8%のカオスダメージ」に耐える必要もある。
また、攻撃がスカったりして敵を1匹も倒せなかった時、
Frenzy chargeが供給されず、攻撃が止まる。
そうなると、「敵集団の真ん中で棒立ち」なんて状態になってしまうことがある。危険。
Multistrikeで3連打にすれば、Frenzy chargeは3回に1回しか消費しないので、
そういったことは起こりにくくなるが、2,3発目のターゲットがランダムなため、
変な方向にどんどん飛んでいってしまうことがある。
今考えている構成
Flicker strike - Multistrike - CoC - Discharge - AOE/Conc - Life leech
(RRGGBB)
胴体:Voll’s パワーチャージを供給。
アミュ:Voll’s エンデュランスチャージを供給。
手:Acuity クリビルドならこれでしょ。
未定
Life? CI?
RFする?
ツリーどうすんの?
CIにするとBlood rageのカオスダメージ分のリジェが不要
CIにするとRFの燃焼ダメがLifeの90%からESの75%に変動。
リジェをESリジェに変換するノードを取らないといけないが、
必要リジェはかなり低くなる。
CIか?でもスキルポイント足りなくね?・・・←いまここ。
車のCDプレイヤー修理とか無理ゲー
2014年12月27日 ゲームあきらめんなよ!(松岡修造
9時:衣類乾燥用の扇風機が壊れたので見てくれと言われる。
~10時:電源コード根本で断線してたのでコードを新しいのに変えて修理終わり。
~10時半:車で駅まで送るのと、ついでにパン買ってこいと言われる。
11時:その途中で車のCDプレイヤーが壊れてることが発覚。
「前から壊れてCD出てこなくなってたの」
取り出して修理することに・・・・
~12時:色々調べた結果、CDプレイヤーを取り出すためには、
最下部の足元辺りのカバー→クーラー関係のツマミのついてる部分
を分解しないといけない(そうしないとCDプレイヤーを固定しているネジをはずせない)
ということが分かる。
~13時:クーラー関係のツマミから背面に伸びているワイヤーとかを外す作業。
~14時:この辺でやっとクーラー関係のツマミユニットが取れる。
~15時:CDプレイヤーを取り出して分解。CDが出ない原因っぽい所に油をさしたり、
使用してて削れてきてひっかかるようになってしまっている部分を
少しはマシになるように削って滑らかにしたりして修理。とりあえずは動くように。
~16時:元に戻す作業。分解時と違って、仕組みが分かってるので楽。
車分解したのは初めてで、なかなか勝手が分からなくてかなり苦戦した。
あー疲れた。
9時:衣類乾燥用の扇風機が壊れたので見てくれと言われる。
~10時:電源コード根本で断線してたのでコードを新しいのに変えて修理終わり。
~10時半:車で駅まで送るのと、ついでにパン買ってこいと言われる。
11時:その途中で車のCDプレイヤーが壊れてることが発覚。
「前から壊れてCD出てこなくなってたの」
取り出して修理することに・・・・
~12時:色々調べた結果、CDプレイヤーを取り出すためには、
最下部の足元辺りのカバー→クーラー関係のツマミのついてる部分
を分解しないといけない(そうしないとCDプレイヤーを固定しているネジをはずせない)
ということが分かる。
~13時:クーラー関係のツマミから背面に伸びているワイヤーとかを外す作業。
~14時:この辺でやっとクーラー関係のツマミユニットが取れる。
~15時:CDプレイヤーを取り出して分解。CDが出ない原因っぽい所に油をさしたり、
使用してて削れてきてひっかかるようになってしまっている部分を
少しはマシになるように削って滑らかにしたりして修理。とりあえずは動くように。
~16時:元に戻す作業。分解時と違って、仕組みが分かってるので楽。
車分解したのは初めてで、なかなか勝手が分からなくてかなり苦戦した。
あー疲れた。