正月明けたらグラボが死んでてPOEプレイできない。

というわけで、ワンドスキルについて色々考えてみた。


Kinetic blast
弾を1発投げる。
壁か敵に当たったらいくつかの小さな爆発が発生。
Chainとかも可能。飛んでいった先でさらに爆発する。

弾が何かに当たる必要があるので、
「敵の方に撃ったけどスカって何も起こらない」
ということがたまに起こる。
また、GMPした場合は、多数相手には多数の爆発が起こり、AOEが重複し、
広範囲に高い火力を出せる。しかし、単体相手には、中央の1発しか当たらない。
つまり爆発が1個分しか発生せず、単体相手には全然火力が出ないということになる。
(残りの4発は何にも当たらずに遠くのどうでもいい場所で爆発することになる。)

単体の相手に対して全ての弾を当てるためには、
敵が壁際に居る所に向かって撃つような状況でないといけない。
通常プレイでは、そんな丁度いい壁があるとは限らない。
というかむしろ無いことのほうが多い。
なので、このスキルは微妙なんじゃないかなー。

以上が、アプデ当日にこのスキルをいじってみた私の感想。
以下、今日だらだらと考えたこと。


まず、「壁がないのなら、作ればいいじゃない」

-> Frost wallを敵の後ろに設置すれば壁際になる。

これでダメージは出るようになった。
しかし、Frost wallを自力で唱えるのは面倒だ。

Kinetic blast - GMP - CoC - Frost wall

これで自動で壁も生成される。しかも大量にだ。
ならば、Kinetic blastを大量の壁に貫通させて、何度も爆発させればいいじゃん!

Kinetic blast - GMP - CoC - Frost wall - Pierce


単体相手のダメージ試算
・壁が3枚生成され、GMPの5発が壁を貫通し、それぞれの壁で爆発すると仮定。
・爆発の位置はランダムなので、ターゲットには4回爆発するうちの2回が当たると仮定。

爆発は壁で5*3=15回とターゲットに当たって1回の合計16回発動する。
爆発ダメは75%でが2ヒットで150%、16回ヒットするので150%*16=2400%
これにターゲットに向かって撃った弾本体のヒットダメージ100%を足して2500%
GMPのless damageが50%なので、1250%。

というわけで、サポートジェム4個使ってダメージは12.5倍となっている。
計算すると、サポートジェム1個につき1.88倍になっていってることになる。
消費マナの倍率は、
GMP x1.65  CoC x1.4  pierce x1.1  ( Frost wall x1.0 ) 合計2.541倍だ。
これもサポート1個あたり何倍か計算すると、1個につき1.262倍。
kineticの消費が16なので、消費は1発40となる。


つまり、この構成は

「88% more damage (+126% mana multiplier)」

というぶっ壊れ性能のサポートジェムを4個つけた状態と同じということになる。
(上の仮定が合ってればの話だが。)

さらに、それだけではなく、GMP効果で攻撃範囲もかなり広くなっており、
Frost wallの移動妨害効果で安全性もあがっている。

欠点をあげるとすると、Frost wallが移動の邪魔になるので、
パーティープレイだと超邪魔だということだ。

まとめ
・単体でも多数でもそこそこDPSありそう。
・大量の壁で封鎖されるので、近接系ボスが楽そう。
・Pierce率が100%じゃないので、100%にするならツリーで何%か必要。

最後の1スロットに何を入れるか
・Projectile系の魔法:CoCの0.05s制限のせいで微妙?
・Crit weakness:CoCで呪いをかける。火力上がるうえに消費マナはそのまま。
・Power charge on crit
・Crit damage
・Life leech

以上、机上の空論でした。


追記:動画とかあるんじゃねと思って検索してみたら、同じことやってる人が居ました。
低レベルマップとかはあったけど、Atziriの動画は見当たらない。
そんなに強くないのかなー。それともまだ誰も廃装備では試してないだけなのかな。