【FF14】今のジョブバランスから学ぶべきこと
2019年9月15日 ゲーム コメント (7)5.08バランス
タンク
そこそこ良いバランスだが戦士が火力面でちょっと不利ぎみ?
4層のロッククラッシュと無敵技(ホルム)が噛み合っておらず、
リキャの短さも今のコンテンツだとあまり有効活用しづらそう。
ポテンシャルはあるのかもしれないが、それをフル活用しようとすると、
おそらく回復パターンを変えなければならず、野良ではダメそう。
ヒラ
占星術師は今のバランスだと弱すぎる気がする。
ただ、ピュア/バリアの両方をできるジョブが、片方限定と同等の性能だと、
「両方できる方がPT入りやすくてお得じゃん」ってなってしまうので、
そもそも今の3ジョブだとバランス調整困難では?
メレー
とりあえず5.08でそこそこ均等になったが
5.1で侍と忍者が大幅変更されるのが確定なのでどうなることやら
レンジ
バランスはかなり均等だが、レンジ自体が低すぎる
PTボーナスがなければ採用されないレベルはだめでしょ
キャス
召喚はプレイフィール改善予定だが、そもそもの問題は、
きちんと死なずにギミックをこなして攻撃している赤召よりも
ミスって1回死ぬ黒の方が火力が高いってバランス
備考
・「明らかに火力が低すぎる侍と忍者を、緊急で一時的に強化します」
→「緊急」に約2ヶ月もかかった。
・「エギのサモンのリキャストを10→3秒にします」
→誰も望んでいない謎調整
・5.0の時点で既に強いモンクを5.05でさらに強化(忍侍は放置)
→意味不明
結論
どのジョブでも不満無く遊べるまともなバランス調整を期待してはいけない。
1つのジョブだけで遊んでいる場合、
運良くそのジョブがまともに調整され、不満なく遊べる可能性はあるが、
不遇ジョブになり、フォーラムに書いても放置され、窮屈な思いをする可能性もある。
「1つだけのジョブで遊ぶ」のはリスクの高い行動となる。
「きちんとバランス調整してくれるだろう」と信じてはいけない。
私はそうした結果、きちんと調整してもらえず、
零式初週クリアにおいて、とてもとても苦しい目にあった。
複数のジョブを扱えるようにしておくのが正解だ。
重要なので何度も書くが、開発のバランス調整を信じてはいけない。
タンク
そこそこ良いバランスだが戦士が火力面でちょっと不利ぎみ?
4層のロッククラッシュと無敵技(ホルム)が噛み合っておらず、
リキャの短さも今のコンテンツだとあまり有効活用しづらそう。
ポテンシャルはあるのかもしれないが、それをフル活用しようとすると、
おそらく回復パターンを変えなければならず、野良ではダメそう。
ヒラ
占星術師は今のバランスだと弱すぎる気がする。
ただ、ピュア/バリアの両方をできるジョブが、片方限定と同等の性能だと、
「両方できる方がPT入りやすくてお得じゃん」ってなってしまうので、
そもそも今の3ジョブだとバランス調整困難では?
メレー
とりあえず5.08でそこそこ均等になったが
5.1で侍と忍者が大幅変更されるのが確定なのでどうなることやら
レンジ
バランスはかなり均等だが、レンジ自体が低すぎる
PTボーナスがなければ採用されないレベルはだめでしょ
キャス
召喚はプレイフィール改善予定だが、そもそもの問題は、
きちんと死なずにギミックをこなして攻撃している赤召よりも
ミスって1回死ぬ黒の方が火力が高いってバランス
備考
・「明らかに火力が低すぎる侍と忍者を、緊急で一時的に強化します」
→「緊急」に約2ヶ月もかかった。
・「エギのサモンのリキャストを10→3秒にします」
→誰も望んでいない謎調整
・5.0の時点で既に強いモンクを5.05でさらに強化(忍侍は放置)
→意味不明
結論
どのジョブでも不満無く遊べるまともなバランス調整を期待してはいけない。
1つのジョブだけで遊んでいる場合、
運良くそのジョブがまともに調整され、不満なく遊べる可能性はあるが、
不遇ジョブになり、フォーラムに書いても放置され、窮屈な思いをする可能性もある。
「1つだけのジョブで遊ぶ」のはリスクの高い行動となる。
「きちんとバランス調整してくれるだろう」と信じてはいけない。
私はそうした結果、きちんと調整してもらえず、
零式初週クリアにおいて、とてもとても苦しい目にあった。
複数のジョブを扱えるようにしておくのが正解だ。
重要なので何度も書くが、開発のバランス調整を信じてはいけない。