文化庁のQ&A見ても政府広報見ても、

具体的に何がどうなったのかよくわからないよ!\(^o^)/



唯一分かったことは

日本レコード協会「うちの管理してるエルマークをみんなつけてね^^^^」




癌のうちの1つだと思う。

コメント

しもべの一人、H
2012年10月2日21:02

「違法ダウンロード罰則化に関する情報ポータルサイト」が判りやすいですよ。
このまま検索すればすぐ出てきます。

四日市
2012年10月2日23:50

ダウンロードがアウトなのに、キャッシュの残るストリーミング視聴がセーフという理屈が分からない。

永久にキャッシュが残って、いつでも見れるようなブラウザがあったとしても、
それはセーフなの?それってダウンロードじゃないの?

という疑問がわいてくる。

しもべの一人、H
2012年10月3日2:29

もう一つ、↓
「違法ダウンロード法(禁止法)まとめWiki」もあります。
こちらの方が解かり易いかも…です。

>ストリーミング
よくある意見としては、「用語の意味が解らない老害ばかりで草案を作ったから」という物ですね。
ただ、個人的にはこれも案外的を得ているのではないか?と思います。
というのも、この法案は関係業界からの要望で検討、その意見・希望をもとに草案が作成されたそうです。
だから、業界としても「大型動画サイトの使用」を丸々禁止されると「宣伝」に使えなくなって売り上げに関係してくる、と考えたのではないでしょうか?

四日市
2012年10月3日14:41

まあ、そうやって推測することしかできない現状が気持ち悪くて面白おかしく記事にした次第です。

いくつか判例が出るのを待つしかないですね。