Cyclone-CoC-Dischargeビルドというのは、
ダガーを持ってCycloneしながら敵につっこみ、
Voll’s protector(とVoll’s devotion)によって供給されるチャージを、
CoCのDischargeで次々と消費するビルド。
詳しく知りたい人は、私が書いた過去の紹介記事↓とかを参照。
http://yokkaichi.diarynote.jp/201509160329257229/
このメイン攻撃用のジェムリンクは、
Cyclone - CoC - Discharge - LifeLeech
この4つが確定で、残り2リンクは火力強化や範囲強化など色々選択肢があり、
その中でも、Frost novaは、
・CoCでFrost novaが発動し、EEを広範囲に適応できる。
・Frost novaがクリティカルすることで、Voll’sの効果でチャージが増える=火力UP。
・サポートジェムではないのでマナ倍率はそのまま。
と、非常に優秀だった。
ここまでが2.1より前の話。
2.1で追加されたBlade vortexをこれのかわりに使うとどうだろうか?
EEを広範囲に適応させるという効果は失われてしまうが、
Blade vortexは1詠唱で5秒かけて10ヒットする。
つまり、「チャージが増える」という部分がFrost novaの10倍強力ということになる。
(ただし、5秒かけて10ヒットするので、殴り始めてから最大火力に達するまでに
5秒かかってしまうというデメリットもある。)
一応、ゾンビ1匹の横で、Voll’s鎧をつけて、Blade vortexを1回詠唱するだけで、パワーチャージが複数得られることは実験して確認できた。
というわけで、火力がどのぐらい伸びるのかをざっと計算してみる。
Increased critica strikeは装備/ツリー合計で900%と仮定。
(以下の計算は、むりやり期待値で概算しているが、
確率で最大チャージ数にひっかかったり、かからなかったりするので、正確ではない。
厳密に求めるにはモンテカルロ法でのシミュレーションなどで算出する必要がある。)
まず、Frost novaの場合、Cyclone1ヒットで得られるチャージ数の期待値は、
Cycloneがクリティカルヒット:1チャージ
Discharge:発動率70% × クリ率70% = 0.49チャージ
Frost nova:発動率70% × クリ率60% = 0.42チャージ
Frost novaなし:1.49チャージ
Frost novaあり:1.91チャージ
Dischargeの火力はチャージ数によって決まるので、
チャージ数が1.49→1.91と増えた時の火力増加は、
1.91/1.49 = 1.2818... →約28% more damage。
次に、Blade vortexの場合のCyclone1ヒットで得られるチャージ数の期待値は、
Cycloneがクリティカルヒット:1チャージ
Discharge:発動率70% × クリ率70% = 0.49チャージ
Blade vortex:発動率70% × クリ率60% × 10ヒット =4.2チャージ
Blade vortexなし:1.49チャージ
Blade vortexあり:5.69チャージ
ここで、5.69チャージは明らかに最大チャージ数を上回っているので、
最大チャージ数について考える。
まず、チャージは最大5として、Dischargeごとに5までしか貯めれないとした場合、
Cyclone1ヒット = Discharge0.7回 なので、
Cyclone1ヒットでの得られるチャージの最大制限は5×0.7=3.5と仮定する。
よって、
Blade vortexなし:1.49チャージ
Blade vortexあり:3.5チャージ(チャージ数限界)
となる。
3.5/1.49 = 2.3489..... →約134% more damage
また、これ以外にも、Dischargeで消費されるPower chargeが増えるということは、
Dischargeする時点でのPower chargeによるクリ率UPも増えていることになり、
それによっても火力が上昇すると考えられる。概算するとだいたい7%ほど。
つまり、
2.1アップデートで、今まで28% more damageのサポートジェムをつけてた場所に、
新しく152% more damageのぶっ壊れサポートジェムをつけれるようになったようなもの。
結果、このビルドの火力は以前の約2倍に伸びたっぽい。
欠点としては、
最大火力に到達するには5秒間殴り続ける必要があるため、
殴り始めの火力が低かったり、
ザコ相手だと瞬殺すぎてBlade vortexスタックがあまり貯まらなかったりするが、
殴り始めの火力が低いとはいえ、1発目の時点で以前のFrost novaと同等であり、
また、瞬殺できているのならば、スタックを貯める必要は無い。
新ツリーをまだ考え中なのでゲーム内では試してないので、
実際にどうなのかはまだ不明。
そのうち、実際にゲーム内で試してみるのと、
厳密にどのぐらいの火力UPになったのかを計算してみようと思う。
追記1:実際にゲーム内でボスを殴っていくつか試してみました。
Act 4 Dried lake Voll:2.0の時も2.1の時も瞬殺でよくわからない。
Act 4 Malachai:これも同様にけっこう瞬殺だが、火力は上がってるような気がする。
Atziri:前はけっこう殴らないと倒せなかったのが、かなりすばやく倒せるようになっていた。
確かに、かなり火力が上がったように思える。
ダガーを持ってCycloneしながら敵につっこみ、
Voll’s protector(とVoll’s devotion)によって供給されるチャージを、
CoCのDischargeで次々と消費するビルド。
詳しく知りたい人は、私が書いた過去の紹介記事↓とかを参照。
http://yokkaichi.diarynote.jp/201509160329257229/
このメイン攻撃用のジェムリンクは、
Cyclone - CoC - Discharge - LifeLeech
この4つが確定で、残り2リンクは火力強化や範囲強化など色々選択肢があり、
その中でも、Frost novaは、
・CoCでFrost novaが発動し、EEを広範囲に適応できる。
・Frost novaがクリティカルすることで、Voll’sの効果でチャージが増える=火力UP。
・サポートジェムではないのでマナ倍率はそのまま。
と、非常に優秀だった。
ここまでが2.1より前の話。
2.1で追加されたBlade vortexをこれのかわりに使うとどうだろうか?
EEを広範囲に適応させるという効果は失われてしまうが、
Blade vortexは1詠唱で5秒かけて10ヒットする。
つまり、「チャージが増える」という部分がFrost novaの10倍強力ということになる。
(ただし、5秒かけて10ヒットするので、殴り始めてから最大火力に達するまでに
5秒かかってしまうというデメリットもある。)
一応、ゾンビ1匹の横で、Voll’s鎧をつけて、Blade vortexを1回詠唱するだけで、パワーチャージが複数得られることは実験して確認できた。
というわけで、火力がどのぐらい伸びるのかをざっと計算してみる。
Increased critica strikeは装備/ツリー合計で900%と仮定。
(以下の計算は、むりやり期待値で概算しているが、
確率で最大チャージ数にひっかかったり、かからなかったりするので、正確ではない。
厳密に求めるにはモンテカルロ法でのシミュレーションなどで算出する必要がある。)
まず、Frost novaの場合、Cyclone1ヒットで得られるチャージ数の期待値は、
Cycloneがクリティカルヒット:1チャージ
Discharge:発動率70% × クリ率70% = 0.49チャージ
Frost nova:発動率70% × クリ率60% = 0.42チャージ
Frost novaなし:1.49チャージ
Frost novaあり:1.91チャージ
Dischargeの火力はチャージ数によって決まるので、
チャージ数が1.49→1.91と増えた時の火力増加は、
1.91/1.49 = 1.2818... →約28% more damage。
次に、Blade vortexの場合のCyclone1ヒットで得られるチャージ数の期待値は、
Cycloneがクリティカルヒット:1チャージ
Discharge:発動率70% × クリ率70% = 0.49チャージ
Blade vortex:発動率70% × クリ率60% × 10ヒット =4.2チャージ
Blade vortexなし:1.49チャージ
Blade vortexあり:5.69チャージ
ここで、5.69チャージは明らかに最大チャージ数を上回っているので、
最大チャージ数について考える。
まず、チャージは最大5として、Dischargeごとに5までしか貯めれないとした場合、
Cyclone1ヒット = Discharge0.7回 なので、
Cyclone1ヒットでの得られるチャージの最大制限は5×0.7=3.5と仮定する。
よって、
Blade vortexなし:1.49チャージ
Blade vortexあり:3.5チャージ(チャージ数限界)
となる。
3.5/1.49 = 2.3489..... →約134% more damage
また、これ以外にも、Dischargeで消費されるPower chargeが増えるということは、
Dischargeする時点でのPower chargeによるクリ率UPも増えていることになり、
それによっても火力が上昇すると考えられる。概算するとだいたい7%ほど。
つまり、
2.1アップデートで、今まで28% more damageのサポートジェムをつけてた場所に、
新しく152% more damageのぶっ壊れサポートジェムをつけれるようになったようなもの。
結果、このビルドの火力は以前の約2倍に伸びたっぽい。
欠点としては、
最大火力に到達するには5秒間殴り続ける必要があるため、
殴り始めの火力が低かったり、
ザコ相手だと瞬殺すぎてBlade vortexスタックがあまり貯まらなかったりするが、
殴り始めの火力が低いとはいえ、1発目の時点で以前のFrost novaと同等であり、
また、瞬殺できているのならば、スタックを貯める必要は無い。
新ツリーをまだ考え中なのでゲーム内では試してないので、
実際にどうなのかはまだ不明。
そのうち、実際にゲーム内で試してみるのと、
厳密にどのぐらいの火力UPになったのかを計算してみようと思う。
追記1:実際にゲーム内でボスを殴っていくつか試してみました。
Act 4 Dried lake Voll:2.0の時も2.1の時も瞬殺でよくわからない。
Act 4 Malachai:これも同様にけっこう瞬殺だが、火力は上がってるような気がする。
Atziri:前はけっこう殴らないと倒せなかったのが、かなりすばやく倒せるようになっていた。
確かに、かなり火力が上がったように思える。
コメント