メモ:日韓の合意について色々
2015年12月30日 ゲーム コメント (2)メモ。ネットの情報をテキトーに拾っただけなので何が正しいかは知らん。
私自身がけっこう楽観的に見ているので、
拾ってきた情報も楽観的な方に偏ってると思う。
米的観点
・日韓とそれぞれ軍事同盟している米としては、対中や対北朝鮮の戦略を考えるにあたって、日韓が連携できていない状態は非常に面倒。さっさと解決してほしい。なので3月に米で日韓首脳会談を行い、米も交えて書類を作成し、この問題にケリを付けさせるつもりらしい。
・それに向けて、あらかじめどうケリを付けるか話をしたのが、今回の合意。これを反故にすると、「日は米の要望に従って合意までこぎつけた」「やっとここまできたのに韓はそれを反故にした」という構図になり、米に「問題があるのは韓国側なのでは」という印象を与えることになる。つまり、今回の合意は「悪いのは韓国ですよアピール」するためのものだという話。
・ただし、慰安婦問題は米国にとっても対日の外交カードにもなっているので、そう上手くはいかないのでは?という疑問もある。
1/2追記1:対中、対北朝鮮視点では、スワップ終了などで、韓国経済が微妙になっている状態はあまり良くない。(中国に引き入れられるかも?) それを立て直すために何らかの支援が必要だが、アメリカはやりたくない。というか日本にやらせたい。しかし、今回の問題で揉めてる状態では、日本が通貨スワップ再開など不可能。なので、圧力をかけて、表面上は「問題は解決した」という状態にさせたという見方もある。(追記1ここまで)
反故についての観点
・わざわざ韓の要請で「書類を作成せずに口約束での合意」となっていたのだが、その理由が反故にしやすい以外に思い浮かばない。
・まあ、10億払うと言っただけで、まだ払った訳ではないので、反故にされたらもちろん払わなくてもいいんじゃないの?というか、慰安婦支援財団を韓国が設立し、そこに日本が拠出するという話なので、反故にされて財団が設立されなかった場合は払うことができない。
・そもそも、韓の世論的には、韓政府は反故にせざるおえないような現状のようにも思える。つまり、日本は元から反故にされる前提で合意したのではないか?
・合意の発表では、口頭で「具体的には,韓国政府が,元慰安婦の方々の支援を目的とした財団を設立し,これに日本政府の予算で資金を一括で拠出し,日韓両政府が協力し,全ての元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復,心の傷の癒やしのための事業を行うこととする。」と述べられたらしいが、「全ての慰安婦」なので、全世界の慰安婦への事業を韓国の財団が行うといってるのでは?なんて話が出る始末。
「法的に根拠が無くてもゴネると金がむしれる」という前例を作ってしまったのでは?という観点
・確かに、台湾インドネシア等が日本に対してゴネ始めたというニュースもあったため、外交カードを与えてしまった形になったとは考えられる。
・しかし、ゴネられるのは日本だけではない。他の先進国も「日は払ったのにあんたは払わないんですか?」とゴネられる。特に韓はベトナムで色々やっており、「ゴネて払わせたのに、自分は払わないの?」と突っ込まれることになる。
・それにより、色々な国を植民地支配していた先進国は、慰安婦問題で日本を叩くと、「うちは金払ってるよ。むしろ金払ってないあんたらのほうが問題だろ」と切り返されることになり、おおっぴらには叩きづらくなる。
私自身がけっこう楽観的に見ているので、
拾ってきた情報も楽観的な方に偏ってると思う。
米的観点
・日韓とそれぞれ軍事同盟している米としては、対中や対北朝鮮の戦略を考えるにあたって、日韓が連携できていない状態は非常に面倒。さっさと解決してほしい。なので3月に米で日韓首脳会談を行い、米も交えて書類を作成し、この問題にケリを付けさせるつもりらしい。
・それに向けて、あらかじめどうケリを付けるか話をしたのが、今回の合意。これを反故にすると、「日は米の要望に従って合意までこぎつけた」「やっとここまできたのに韓はそれを反故にした」という構図になり、米に「問題があるのは韓国側なのでは」という印象を与えることになる。つまり、今回の合意は「悪いのは韓国ですよアピール」するためのものだという話。
・ただし、慰安婦問題は米国にとっても対日の外交カードにもなっているので、そう上手くはいかないのでは?という疑問もある。
1/2追記1:対中、対北朝鮮視点では、スワップ終了などで、韓国経済が微妙になっている状態はあまり良くない。(中国に引き入れられるかも?) それを立て直すために何らかの支援が必要だが、アメリカはやりたくない。というか日本にやらせたい。しかし、今回の問題で揉めてる状態では、日本が通貨スワップ再開など不可能。なので、圧力をかけて、表面上は「問題は解決した」という状態にさせたという見方もある。(追記1ここまで)
反故についての観点
・わざわざ韓の要請で「書類を作成せずに口約束での合意」となっていたのだが、その理由が反故にしやすい以外に思い浮かばない。
・まあ、10億払うと言っただけで、まだ払った訳ではないので、反故にされたらもちろん払わなくてもいいんじゃないの?というか、慰安婦支援財団を韓国が設立し、そこに日本が拠出するという話なので、反故にされて財団が設立されなかった場合は払うことができない。
・そもそも、韓の世論的には、韓政府は反故にせざるおえないような現状のようにも思える。つまり、日本は元から反故にされる前提で合意したのではないか?
・合意の発表では、口頭で「具体的には,韓国政府が,元慰安婦の方々の支援を目的とした財団を設立し,これに日本政府の予算で資金を一括で拠出し,日韓両政府が協力し,全ての元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復,心の傷の癒やしのための事業を行うこととする。」と述べられたらしいが、「全ての慰安婦」なので、全世界の慰安婦への事業を韓国の財団が行うといってるのでは?なんて話が出る始末。
「法的に根拠が無くてもゴネると金がむしれる」という前例を作ってしまったのでは?という観点
・確かに、台湾インドネシア等が日本に対してゴネ始めたというニュースもあったため、外交カードを与えてしまった形になったとは考えられる。
・しかし、ゴネられるのは日本だけではない。他の先進国も「日は払ったのにあんたは払わないんですか?」とゴネられる。特に韓はベトナムで色々やっており、「ゴネて払わせたのに、自分は払わないの?」と突っ込まれることになる。
・それにより、色々な国を植民地支配していた先進国は、慰安婦問題で日本を叩くと、「うちは金払ってるよ。むしろ金払ってないあんたらのほうが問題だろ」と切り返されることになり、おおっぴらには叩きづらくなる。
コメント
>反故にした場合米に「問題があるのは韓国側なのでは」という印象を与えることになる。
テーブルに米持ち込むなと韓国側でゴネたとの情報があります
あんだけ銅像ポンポン置いといて良く言うw
>慰安婦事業
日韓基本条約どころの騒ぎじゃなく国際的な信頼関係が破綻する怖い内容だと思ってます
>前例を作ってしまったのでは?という観点
>韓はベトナムで色々やっており
散々言われている内容ですが、日本を責める割にベトナムへの補償がないこと、上記した通り米にロビー外交をする割に決着を付けようとすると呼びたがらないこと等ダブスタ上等の相手なので「おま言う」「日本に金払わせたんだから韓国も習え」は通用しないかもしれません。結果として米の印象を悪くする可能性はありますが、もしそれを危惧する頭があったとしても、これまでの首脳会談ブッチよろしくテーブルに着かないだけで終わりそう
他の第三国がこれをネタに日本をつつくことに対しては一定の効果はあるようにも思える。